スポンサーリンク
僕のTCRはリムブレーキ(Vブレーキ)なのですが、ディスクブレーキ車に乗っている方はどのようにメンテナンスしているのかな?とふと考えました。

僕のTCRはリムブレーキです。
六角のボルトを外せば、ブレーキシューの交換はできます。

こちらは油圧ディスクブレーキ。
油圧でキャリパー内のピストンを押し出し、ブレーキパッドでディスクローターを挟んで制動する。
出典:Amazon
この前、インターネットの生放送の企画で、初めてブレーキパッドを交換されている方を見ました。
古いブレーキパッドを取り外し、新品のブレーキパッドを取り付け後にホイールを取り付けようとしたら、ブレーキパッドの隙間が無くて、ディスクローターが入らない( ^ω^)・・・
キャリパー内のピストンが外に出てきているから、新品の厚みがあるブレーキパッドを取り付けた場合、ディスクローターの入る隙間がないのです。
予想通りの展開にw
僕だったら、マイナスドライバーでピストンを押さえるか、プライヤーでキャリパーとピストンを挟んで縮めると思います。(おそらく、この方法だとキャリパーに傷が入ってしまうかもしれません)
何かいい工具はないかなと思い調べたら、いい工具がありました。
リンク
この工具、自動車のブレーキキャリパーピストンを縮めるものとほぼ一緒の原理ですね。

出典:birzma
図のようにピストンの間に工具を入れ、ハンドルを回すことで、ピストンを押し縮めることができます。これなら、ピストンやブレーキキャリパーを傷つけることなく作業が可能ですね!