自動車メンテナンス

スタビライザーブッシュを交換を実施!さて、効果はいかに?

今回はスタビライザーブッシュとテンションロッドブッシュの交換をしたのでブログを書いてみました。

車検が入ってきまして、ご要望がスタビライザーブッシュを交換してほしいとのこと。

今回の作業で取り外したブッシュ。

(左)スタビライザーブッシュ

(右)テンションロッドブッシュ

スタビライザーとは?

スタビライザーとは車の走行性能を安定させる装置です。

左右のサスペンションをコの字もしくはUの字型の棒状のパーツでつなぎ、コーナー走行時や車線変更時の車体のロール(車体が左右に傾く)を抑え横揺れを防ぎます。

スタビライザーブッシュにヘタリが出るとどうなる?

スタビライザーブッシュは、スタビライザーを車体に押し付けている部品です。(上の画像の左側部品)

スタビライザーブッシュにヘタリがでると、走行時、段差を乗り越えたときの異音が発生します。また、スタビライザーブッシュにガタができることにより、スタビライアザー本来の性能が発揮出来なくなります。

テンションロッドとは?

テンションロッドとは、サスペンションの前後方向の動きを制御する役割を行っています。

テンションロッドブッシュにヘタリがでるとどうなる?

テンションロッドブッシュは年数が経つとブッシュのヘタリにより、取り付け部にガタがでます。

発進時、ブレーキ時の異音、ブレー時の、車体前後への揺れなどが大きくなります。

スタビライザーブッシュ、テンションロッドブッシュ交換の効果は?

交換後に試運転を行いました。

まず、下回りの異音は少なくなりました。ブッシュ類のガタがあったのは確かで、交換の効果は出ているのですが、その他別の場所の音も出ている様子(;^ω^)コレハシカタナイ・・・。

あと個人的な感想ですが、走行時の安定性が増した(各部品の性能が発揮された)感じを受けました。

高速走行時の車線変更などで、安定性が無い。以前に比べて異音や振動が大きくなったような気がするという場合は、交換してみる価値はあるかもしれません。

愛車のジムニーも強化スタビライザーブッシュという部品が社外品として販売されています。

距離も15万キロも超えましたので、もしかしたら交換を検討しています。

交換したら、レビューを書きたいと思います。

今回は以上です!