スポンサーリンク
今回は、走行中に異音、「ゴーゴ」音がするとの依頼
おや?ブレーキパッド残量が少ないだろうということで、既にブレーキパッド持ち込んでますねぇ・・・?
じゃあ、試運転も行わずにフロントブレーキパット変えちゃいますか☆
フロントタイヤを取り外します。
・・・・・残量あるねぇ。
車は日産モコMG21S
これは・・・こっちじゃね?ってことで、リヤタイヤを勢いよく手で回してみます。
そしたら右リヤ側から「ゴーー」。
はい、リヤハブベアリングでした。
まぁ、よくあるパターンですね。日産モコやMRワゴンなどリヤドラムにハブベアリングが組み込んであるタイプはよくある不具合。
結局ブレーキパッドは変えずそのまま。このパッド交換をするのはいつの日か。まだ結構残量ありましたよ(;^ω^)
てなわけで、リヤハブベアリングを注文してもらいました。
数日後、リヤハブベアリングの交換です。
たしかにリヤハブベアリング注文してって言ったけど、リヤハブベアリングしか注文してない・・・
何度も取り外されたリヤハブロックナットは変形してるし(締め付けた後、ハンマー等の打撃でロックします)あと、ロックナット部のキャップもボコボコ(水等の侵入を防ぐためにシールパッキンが施されてます)
まぁ、仕方ない。

取り外したリヤハブベアリング。
手で内部を回しても、ゴリゴリ感が十分感じとれます。

横からの画像。
取り外し、圧入は、油圧プレスを使用します。
今でも、圧入するときのゴリゴリ音は不安になりますw
ちなみ新品の部品は改良がしてあり、ベアリングの外側内側の見た目が変わっています。
黒いパッキン側が外ですね(;^ω^)
では、以上です^