ロードバイク

北九州市~別府往復ポタリング行ってきました。(チューブレスレディタイヤパンク)

先月の事になるのですが、3月20日~21日の連休を使って別府市へいってきました。

距離は北九州市小倉から片道約110キロ。

小倉~行橋~中津~宇佐までのルートは以前走っており、平坦な道を気持ちよく走れます。

USA!
宇佐神宮

宇佐市から杵築市の立石山、そしてハーモーニーランドのある速見郡の坂道が待ち受けています。

この二つの峠道は国道10号の車の通りの多い車道で、大型トラックの風圧にびにりながらなんとか登りきることができまました(;^ω^)

赤松橋

ハーモニーランドを通りすぎると、別府までの長い下り坂です。この長い下りでいままで上がっていた体温が急速に冷やされます。

別府駅に到着です。(20日夕方撮影)

21日朝撮影
駅前には手湯があります(21日朝撮影)
21日朝撮影

宿は別府駅近くにあるホテルAZに宿泊です。

疲れ果てたあとの自転車を室内に持ち込めるようにパッキングするのが結構しんどいです。自転車をパッキングせずに押して部屋に入れたらどんなに楽なことかと。
せっかく別府にきましたので、お風呂はやはり温泉がいいですよね。というわけで、宿の近くにある「駅前高等温泉」に浸かってきました。

なんと料金は300円!安い!

ここは備え付けの石鹸やシャンプーは持ち込みもしくは自販機で購入となりますが、この金額で近所にあるなら、頻繁に入りにきているともいます。

ちなみにここの二回は格安で泊まれる宿にもなっています。

別府港にて

次の日の帰りは来た時と同じルートを走って帰宅。

中津城

中津駅付近でサドルの下あたりが白濁駅でかなり汚れていることに気づきますが、チェーンの油が水と混じって飛んだのだろうとしか思わず、そのまま帰宅。

・・・・・これ、パンクした場所から噴きだしていたのです(;^ω^)

チューブレスレディタイヤなので、パンク箇所を塞ぐためにシーラントがでて、穴を塞ぎます。

一瞬では固まり切れないので、一時的にはふさがって、そしてまた吹き出してを来るかえしているみたいです。もしパンクに気づいたら、パンク箇所を下にしてシーラントを溜めて穴を塞ぐ、そしてシーラントが固まるまで根気よく待つのが無難かもしれません。

今回は気づかずに北九州まで走ってかえることができました。シーラントのおかげで空気が抜けるのが遅く、走り通すことができたのはよかったです。

ちなみに、穴が塞がったタイヤにシーラントを追加して走ってみたのですが、50キロを走った辺りで再度シーラントが漏れ始めました。

シーラントで完全に塞がった場合でも、長距離走行はやめてタイヤ修理か交換を行ったほうがよいかと思います。

ちなみに汚れたフレームはワコーズのケミカルをそろえて室内で清掃しました。水なしできれいになりますのでおすすめです!