前回購入した輪行袋は正直失敗でした。
しかし、輪行袋尾がない状態で走るのは何かあったときに大変だなと思い、ジャイアントストアに直接買いに行くことにしました。


輪行バックSUPER LIGHT BAG。4950円
こちらの輪行バックは、前後輪を取り外してハンドルを切って収納するタイプ。
ちなみに、僕の欲しかったハンドルを切らないタイプの輪行袋は生産終了&在庫なしとのこと・・・。
店員さんに何度も確認して、これなら収納できるとお墨付きをいただいたので購入です。

輪行袋にはベルトも一緒に収納されていました。
一度広げた輪行袋を、収納してみたのですが・・・・、全然収納できないw
花山薫並みの握力でギュウギュウに圧縮しながらファスナーを閉めようとするのですが、これがなかなかしまらない。
諦めてベルトは取りだし、袋だけを収納することにしました。袋だけなら比較的余裕です。
サイクルボトルゲージに収納できます。
さて、この日はAmazonで注文していたサドルバックを受け取りました。






このゴリックスのサドルバックは、サイクルボトルをいれることができます。
左右のポケットは容量大と小に分かれています。
ポケット大の容量は、ダイヤルのワイヤー錠とちょっとした小物が入る程度です。
ポケット小は小銭入れなどを入れるのに便利そうです。
サイクルボトルを入れることができるので、ここにジャイアントの輪行袋を入れてみます。

ちょっと気になる点は、サドルバックと後輪タイヤのクリアランスですね。
僕のサドルの高さでなら干渉しない位置で固定できましたが、サドルを低く設定している方は、サドルバックが後輪と干渉してしますかもしれません(;^ω^)
ロードバイクのサドルを、サドルバックに合わせて調整なんてなかなかやらないと思うので。注意は必要かもしれません。ご参考までに。

この日は3~4か月に一回入れているチューブレスタイヤシーラントを前後タイヤに注入しました。
このシーラント、もしかしたら最近の自動車に積まれているパンク修理キットのシーラントと同じじゃないかなと思っているのですが、確信はないです。
もし同じならば、一気に大量に購入できるのにと考えたしてます。
今年はあと一回のれるかな?