ドライブ

サイクリストの聖地、尾道を訪ねてみた!

先日11月23日に尾道を訪ねていいました。

22日の土曜に小倉を出発。高速を走りのんびり4~5時間くらいで三原のホテルAZに到着。糸崎駅近くに新しくできたAZなのですが、この周辺はコンビニが一件あるくらいで、歩いていけるきょりには飲食店は見つからず・・・。

コンビニで簡単に済ませ、朝を迎えます。

早朝の糸崎駅。電車のコトンコトンと走る音で目覚めます。

ホテルの朝の楽しみといえば朝食です。バイキング形式なので、色が濃ゆそうなものをひたすら取っていきます。お味噌汁とごはんはありがたいですね。

ホテルをチェックアウトした後に、尾道駅へ向かいます。早朝の尾道についてびっくりすることは、サイクルストの多さ!
向島へ渡る船を待つサイクリストのみんさん。

きれいな尾道駅!

ちなみにこの日、尾道駅前の広場で「手しごと市」がおこなわれていました。手作りの商品をならべてあるフリーマーケット。コーヒーやピザなどの軽食のお店もでていました。

とてもきれいに整備されている桟橋。レンタルサイクルのお店もたくさんあり、尾道駅周辺を散策するならばお気軽にサイクリングを楽しめます!

尾道駅前でびっくりした施設がこちらの自転車組立場。十分な広さを確保してあり、輪行袋から車体をだして組み立てなんてときに、歩行者などをきにせずにくみたてることができます。自転車の簡単な整備などもよいかもしれません。

尾道から少し歩くと、U2という建物があります。

こちらの建物内部には、自転車ショップ(ジャイアント)、おしゃれな日用雑貨や飲食店、そしてホテルが入っています。僕もいつかはしまなみ海道サイクリングをと考えていますが、ここにジャイアントのお店が入っているのは心強い。万が一のときは駆け込むことになりそうです。

おしゃれな自転車を発見。前輪駆動?で後輪が切れるのかな?

桟橋をはなれて、千光寺ロープウェイ方面へ歩いてみました。

尾道らしい風景

ロープウェイ乗り場につきましたが、緊急事態があけた尾道は観光客が増えてきている様子。みなさん、千光寺行のロープウェイ待ちなのです。これはいっときのれそうにありませんね。

隣にあった神社を参拝

ロープウェイを使わずに歩いて千光寺を登る道もあります。

千光寺にはひたすら登らないと着きません。今回は諦めました・・・

このあたりに住んでいる方々は大変そうだな・・・

尾道に住むニャンコたち。地域の方がお世話をされている様子。毛並みもきれい。

尾道商店町へ戻ってきました。こちらはアイスクリーム専門店「からさわ」さん

アイスクリームダブル。歩き回って汗だくになった体に染みました。おいしい!

尾道をはなれて、小倉に帰るまえに道の駅「神明の里三原」へよりました。瀬戸内の静かな海をながめることができます。

ここで売られているタコ焼きが人気。たくさんの方がならんでいました。タコ飯なども有名。

少しおそいお昼としてケバブをいただきました。

三原を後にした後に、したすら2号下道を走り小倉を目指します。

途中の岩国で、欽明館の自販時うどんをいただきます。自販機うどん、これが意外といいお味なのです。

途中は天候に恵まれず、雨の視界の悪い中を走り、8時間くらいかけて到着。

今度しまなみサイクリングにくるときは、新幹線&輪行で来たいとおもうのでした(;^ω^)