ロードバイク

北九州市から山口県長門市の俵山温泉へ。

2021年11月14日に山口県長門市の俵山温泉へポタリングへいってきました。

門司の関門人道トンネルを通り抜け、下関へ。そして小月に向かって国道2号を走ります。

小月インターまで走り、見えてくるのがこちらの工場。

日清食品の下関工場とシマノです。この工場は隣同士に建っています。

日清の工場で働いたらカップ麺がやすいのかな?シマノで働いたら、コンポネート一式安く購入できるだろうなとかしょうもないことを考えつつ、小月インターから長門市方面へ向かいます。

自然たくさんの山の中をひたすら走ります。もちろん勾配もあり、結構走りごたえがあります。途中、何台もロードバイクで走っている方を見かけました。

静かな豊田湖

ここからさらに上っていきます。ニコ生で配信をやっていましたが、意外とdocomo電波あります。

北九州を出発して70キロ。長門市の俵山温泉に到着です。きつかった・・・(;’∀’)

昔ながらの旅館が並んでいます。

俵山温泉は1100年以上の歴史があり、古くから当時湯として栄えました。この昭和の感じのレトロな感じの温泉街を一度訪れていただきたいです^^

今回の走行距離は往復で140キロでした。
温泉街で売っていた三猿饅頭。店頭でできたてを購入することができました。

何も見てないし聞こえないし言わないよー🐵

今回のポタリングでは、夏用ビブショーツの下に、お多福手袋のレッグウォーマーを履いていきました。

11月の早朝の肌寒さを感じることなく、距離を結構走った時でも、熱すぎるなんてことはなく快適に走ることができました。

冬用のジャージもほしいなぁ。