ロードバイク

2021年10月24日、北九州市小倉北区~山口県下関市角島ライド

今回は2021年10月24日に北九州市小倉北区~山口県下関市の往復ライドに行ってきました。

今回の総走行距離は146キロ。今までのライドで自己最長の距離となりました。正直言って、なんとか帰ってこれたなという感じです。肩、上腕は痛いし、姿勢が悪いから腰は痛いわ、信号待ちで足が攣りそうになったり、お尻は痛いなどてんこ盛りとなりました。

今回持参したのは、ニコ生配信用に使っているgopro8、iPhone2機、モバイルバッテリ20000mAを2本、一度も使ってないし開いたことも自転車を詰めたこともない輪行バック、補給食に49円の羊羹5本、サイクルボトルくらいでしょうか。

北九州市小倉北区を出発して、まずは門司の関門人道トンネルへ。

人道入り口前からは関門橋を眺めることができますが、ちょうど画像のでかい船が通ったので、記念に撮影。自動車の輸送船でしょうか。

関門橋人道を通って再スタートなのですが、目的の角島に着くまでは一切撮影をしていませんでした。目的地にたどり着くのに必死で・・・・。

到着した山口県下関市の角島大橋です。この日はあいにくの曇空。残念ですが、自転車で走るにはよい気候だったと思います。

角島大橋の入り口からの撮影。サドルの後ろに取り付けてあるのが輪行袋。やはり輪行袋がある安心感はやはり絶大。いつでも、give upして電車で輪行できると考えていましたが、今回は出番なし。

今回のライドのメインイベントともいえる角島大橋の走行動画です。橋の上は電波が少なくニコニコ生放送では配信はできませんでしたが、gopro内の録画はできていました。

角島大橋の全長は1780m。自転車での通行は可能なのですが、路側帯が狭く走る方によっては怖く感じるかもしれません。

角島側から帰ってくる途中、隣を滑空する鳥と同じ高さで走れる体験ができたのはうれしかった。

角島近くの町並み。日曜というのもあるけど、静かな場所。こんな街並みは僕は大好きです。

さて、帰りの道中はたいへんでした。体の痛み、だんだん暗くなってくる空。

人道を渡ってあとに見た夕暮れはとてもきれいでした。

今回補給したのは羊羹5個、麦茶500mlを2本、アクエリアス500miを1本。早朝でて夕方帰宅でしたが、昼食は無し。

次回角島行くときは車で行こうと思ったライドでした(;^ω^)