8月の13日から15日まで、実家の雲仙市に帰省していました。
実家に帰省している間、眺めていたテレビで報道されるのは、大雨による九州の冠水被害。
実家の雲仙市でも、かなりの雨が降っていました。
15日の早朝に実家を出て北九州へ出発。この時は長崎自動車道も通行止め、九州道も一部通行止めの状態でした。
雲仙市から諫早湾堤防道路を使い、佐賀県杵島郡江北町方面へ向かいます。
白石町あたりに来ると、冠水したであろう跡が目ですぐに確認できました。
白石町の方のツイート。15日でもかなりの水が残っています。
目の前の道路はまだ冠水しています。#佐賀県 #白石町 #鍛冶屋 #水害 pic.twitter.com/HhwBwE0nTG
— 川﨑鍛冶屋@佐賀県白石町 (@kawasakikajiya) August 15, 2021
冠水直後の江北町の様子
【令和3年8月台風・豪雨被害 緊急支援寄付】https://t.co/PGwJiq648C
— ふるさと納税サイト さとふる (@satofull) August 16, 2021
佐賀県 #江北町 では、住宅への浸水のほか、道路冠水などの被害が発生しました。
ご支援よろしくお願いいたします#災害支援 #被災地支援 #台風 #大雨 #豪雨 #ふるさと納税 #さとふる #佐賀 pic.twitter.com/eO95gyLkFk
<8.11~14佐賀大雨>大町町・順天堂病院、周囲の冠水が解消|#佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE https://t.co/z2E0FFeqwx 一昨年も被災。今後も被災する可能性大。
— jisama-desu (@jisama) August 16, 2021
大町町。冠水が解消したとはいえ、車両によっては通行は厳しい様子。
長崎県雲仙市の土砂崩れ現場、16日も不明者見つからず https://t.co/qsY064OCIU
— 世間の出来事@相互フォロー (@DEKIGOTO_) August 16, 2021
地元雲仙でも、温泉街での土砂崩れで行方不明者が出ています。
一刻も早い、行方不明者の方の救出。冠水した地域の復旧を願います。